2002年 早稲田大学理工学部物質開発工学科 卒業
2004年 早稲田大学理工学研究科環境資源及材料理工学専攻修士課程 修了
2007年 早稲田大学理工学研究科環境資源及材料理工学専攻博士後期課程 博士(工学)
●職歴
2005-2007年 早稲田大学理工学術院 助手
2007-2008年 名古屋大学エコトピア科学研究所 研究員
2008-2011年 名古屋大学エコトピア科学研究所 助教
2011-2018年 名古屋大学大学院工学研究科 助教
2018-2023年 名古屋大学大学院工学研究科 准教授
2023年- 早稲田大学基幹理工学部電子物理システム学科 教授
[研究内容]
主に低次元材料を対象として、結晶成長、構造制御、電子状態・物性解明を行っています。グラフェンやカーボンナノチューブなどの低次元材料を独自の手法で作成し、その界面や表面の原子配列を原子レベルで明らかにして制御し、電子状態を調べ、新現象・新機能を探索するとともに、次世代情報通信機器や電池材料など様々な分野への応用実現に向けて、基礎から応用まで見据えた研究を展開します。常に世界を意識しながら、高分解能透過型電子顕微鏡観察や放射光施設での角度分解光電子分光測定など、最先端の実験技術を駆使しながら理論計算の助けも借りることで、人類の未来に貢献するべく研究を行います。
|